Vol.2【古希】 70歳のお祝いってどんなのが人気?(古稀)

みなさまこんにちは。
新設、お祝いのシチュエーションに合わせたセレブレーション・コレクションも第2弾。

今日はこちらをテーマにご紹介します!

能書きは要りませんよね。まずは色々ご覧ください♡

グリーンボトル・ボックス
オプションで数字2桁追加
(古希のお祝いに)

まずは、基本の「70」で。色は紫がオススメ!

グリーンボトル in ボックスで「紫」

古希のお祝いは、紫カラーが人気です。

どうして紫がいいの?

その高貴な色を、70歳という長寿を迎えた方への敬意と尊敬の念を込めて贈るようになったそうですよ。
紫色は仏教で魔除けの色ともされ、長寿への願いを込めて用いられます。

お祝いごとは定番が一番、安心ですよね。
お酒もすきなおとうさんに贈るならお花無しのコスパ重視タイプ「グリーンボトル・ボックス」にオプションで数字を追加したパターンがおすすめ。紫グラデーションで70の数字を追加した一例です。

一番人気のヘリウム系も、紫をつかって華やかに。

オマカセ4個セットで、「古希」を表現

箱をあけたら、ふわふわ・・!!と、浮き上がってくる。バルーンを贈る醍醐味って、そこですよね。

一番人気のヘリウム系、「オマカセ4個セット」なら、お色を選ぶだけで後はお任せ安心。

古希のお祝いだから紫、はもちろんですが、やっぱりいつまでも可愛いものが好きな女性には、紫だけではなく華やかなピンクも合わせても素敵。
お名前加工のシールも8文字以内なら、+300円でOK!

一番人気なのは、サイズも数字もバッチリ、の「アンプロンプチュ・ナンバー」

色を変えたら、雰囲気もガラッと変化。

「アンプロンプチュ・ナンバー」

こちらは大人気の卓上アレンジ「アンプロンプチュ・ナンバー」の色違いアレンジです。

いずれも古希のお祝いに、紫をメインにしたい〜!という方から、いやいやオシャレ感を優先でしょ。やっぱり貰う側が嬉しい色、かっこいい色、おしゃれな感じがいいよね!という雰囲気重視カラーまでさまざま。増量なし〜500円増量までの中でお作りしたアレンジの写真です。
もちろんまだまだカラーチェンジは、可能。あなたはどんな色で贈りたいですか?  【商品ページへGO】




スタッフより